アーカイブ一覧:2019年09月
- 2019年09月23日
-
消費税増税を目前にマスコミでは軽減税率をめぐるルポが増えています。先日のテレビのレポートで、築地場外市場での飲食について、かなり紛らわしいケースが報告されていました。とくに紛らわしいのは、店内ではなく、店外で食材を焼いて、または醤油を添加して皿に乗せ、これを客に提供した場合、果たして飲食店業の標準税率(10%)となるのだろうか。それとも軽減税率(8%)なのか。インタビューを受けた税理士は、皿を返却しているので食事の提供として、10%となる可能性があると答えていました。飲食サービスの提供という常識からすると、単なる飲食品の販売でなく飲食サービスのようにも見えます。果たして、どうでしょうか。
- 2019年09月01日
-
先日(2019.8.29)の日経新聞朝刊に「経済学者につづり方教室を」と題するコラム「大機小機」が載った。その中で、「期待成長率」は「予想成長率」と翻訳すべきではないか、とか、「増税効果」等「○○効果」の「効果」は、本来良い結果を生むものに使うのではないか、とか、「雇用者」や「保険者」はする側か、される側か混乱するなど、経済学者に国語の勉強を勧めている。ネタに窮したのか。